記事一覧
- 
								
									バラの開花いつもご覧いただき、ありがとうございます。本日はバラのご紹介です。6月上旬頃の写真になります。ピンク色の大輪種です。 こちらは同じ品種のつぼみです。ちょっとボケてます。 少し引いたショットです。 これはレッド系です。ちな […] 
- 
								
									ジャガイモと玉ねぎ本日は4月末に種イモを植え付けたジャガイモと昨年植え付けた玉ねぎの様子です。5月末時点での生育状況です。種イモからの発芽率は90パーセントを超えました。生育も良好です。 合計で90株以上はあると思います。左は玉ねぎです。 […] 
- 
								
									マカダミアナッツの展葉本日はマカダミアナッツのご紹介です。冬、車庫で保管していたら、結局葉が全部落ちてしまって、危うく枯れたかなと思っていましたが、なんとか生きていてくれました。まだ2年目なので、どういう生態なのか全く見当がつきません。元来、 […] 
- 
								
									マルメロの開花とユズ、スダチの花芽本日はマルメロと香酸かんきつのゆずとスダチのご紹介です。いずれも約2週間前の写真です。これはマルメロの蕾です。光の加減で白っぽく映ってますが、淡いピンク色です。個人的には果樹の花で一番ゴージャスな花はマルメロではないかと […] 
- 
								
									果樹の着果本日は果樹の着果の様子をレポートします。5/15-20くらいの写真です。まずはブドウのデラウェアです。2年目です。去年はなんと棒苗から1年目で1房だけですが、着果して収穫できました。今年は15房位は今のところ着生していま […] 
- 
								
									山椒の実付き本日は山椒です。品種は実付きの良い朝倉実山椒です。毎年沢山実をつけてくれます。GW明けに開花して、これは5/16の写真です。 自家受粉するので受粉の心配はありません。去年も沢山実をつけましたが、今年の実付きもすこぶる良好 […] 
- 
								
									さくらんぼの挿し木5月5日にサクランボの挿し木をしました。 台木から伸びてきたひこばえを利用します。 ひこばえを15センチ位に切り取って挿し穂を調整します。さらに水にメネデールを混ぜて2時間ほど給水させます。 挿し木の時に使うメネデールで […] 
- 
								
									じゃがいも植え付けじゃがいもの種イモを植え付けました。(4月後半です) キタアカリとメークイン、各3キロです。 一個のイモを約50グラムほどに切り分けます。 3等分に切り分けました。 これはジャガイモの切り口を保護する草木灰です。 拡大す […] 
- 
								
									ご無沙汰しております大変ご無沙汰しております。約5か月振りの投稿です。12月~1月にかけて大雪だった当地も3月からはほとんど雪も降らず、気温も高めで、あっという間に雪も解けてしまいました。 先週のことですが、きのこの植菌を行いました。下はシ […] 
- 
								
									grill and wine じゅー先日、六日町駅通りにあるお肉料理が自慢の「grill and wine じゅー」さんに行ってきました。以前から気になっていたのですが、やっと行くことができました。 まずオーダーしたのが、「海老とマッシュルームのアヒージョ […]