記事一覧
- 
								
									シオデの芽出し Greenbriers sprout本日は種まきから3年目のシオデのご紹介です。1年目は発根のみ、2年目は15センチほど成長しました。山菜の中では特に成長が遅い部類になります。これから植え替えて成長を促します。Today, I would like to […] 
- 
								
									ヘーゼルナッツの着果 Hazelnut fruit setヘーゼルナッツが着果しました。非常に見ずらいですが(-_-;) ヘーゼルナッツは3月の中旬位から花が咲き始めます。雄花と違って雌花は非常に小さくてわかりずらいのですが、花は咲いていたので、なんとか受粉して幼果が着いたみた […] 
- 
								
									梨(西洋梨)、開花 Pear (Western pear), flowering4月末~連休にかけて梨(豊水)が開花しました。昨年は少ししか咲きませんでしたが、冬に花芽がかなり着生したので、来年は沢山花が咲くのではとひそかに期待していました。Pears (Housui) bloomed from t […] 
- 
								
									熱帯果樹 Tropical fruit tree本日は熱帯果樹のマカダミアナッツとマンゴーのご紹介です。マカダミアナッツは3年目、マンゴー(品種:アーウィン)は今年の3月に購入しましたものです。こちらはマカダミアナッツです。昨年は冬にあまり光が当たらない所で越冬させた […] 
- 
								
									ブドウの簡易垣根仕立て Simple hedge tailoring of grapes本日は支柱を立ててデラウェアの垣根仕立てをしました。毎年蔓を適当に伸ばしていて見栄えも悪いので、作業しやすくしてみました。Today, I set up a pillar and made a fence of Dela […] 
- 
								
									大変ご無沙汰しています。 Long time no see大変ご無沙汰しています。約1年ぶりの投稿です。今年も大雪でしたが、あっという間に雪も融け、新緑の季節を迎えました。本日はネットで仕入れた行者ニンニクの種まきをしました。12センチポット、20個に合計800個ほど種を撒きま […] 
- 
								
									ヘーゼルナッツの生育ご覧いただきありがとうございます。記録更新の6日連続の投稿です。本日は6/13のヘーゼルナッツの生育状況のご紹介です。 ヘーゼルナッツの実は小さいときは葉っぱと色が同化して見分けがつかないので着果の様子があまり良く分かり […] 
- 
								
									サクランボの実付き本日もご覧いただきありがとうございます。記録更新の5日連続投稿です(笑) 本日はサクランボの実付きの状況です。網を張る前は鉢植え3本の木になっていたのですが、鳥に食害され、今は1本だけです。品種は紅きらりになります。自 […] 
- 
								
									スモモの生育いつもご覧いただき、ありがとうございます。これでめでたく4日連続投稿になります。新記録です(笑)本日はスモモの生育状況をご紹介します。写真は我が家の主力品種の紫峰になります。昨年からの大雪で太い枝が3、4本折れてしまった […] 
- 
								
									ブルベリーの植え替えご覧いただき、ありがとうございます。本日は6月初旬に作業をしたブルーベリーの植え替えです。3年くらい家の北向きの場所に放置していたら、どれがブルーベリーだか分からなくなりました(笑) まずは鉢から抜いて雑草を取り除きます […]